梅毒の検査

梅毒の症状は4期に分かれている

梅毒は、以前は死亡してしまう病気と言われるほど感染力が強く、またその症状も酷い物でした。現在は様々な医療の先進化によって死亡してしまう程梅毒の症状が酷くなる事はありませんが、それでもやはり気をつけなければならない病気の一つとなります。

 

梅毒は第1期から第4期に分かれていて、感染力を持っているのは第1期と第2期が最も強いと言われています。性交渉によって感染するのですが、これ以外にも粘膜感染をしますので、万が一粘膜に傷があると梅毒に感染する可能性があります。また出産する際の母子感染もありますし、輸血を行った際に梅毒に感染してしまうケースもあるようです。

 

梅毒は感染してからすぐに症状が現れると言うのでは無く、早い場合一週間、遅ければ12週間から13週間程度で発症すると言われています。梅毒の第1期に当たる期間は感染してから3週間となっているのですが、この3週間から3ヶ月の間に他人に感染してしまう事が多いと言われています。自覚症状などはほとんど無く、時々足の付け根のリンパが腫れたりする程度なので、自分が梅毒に感染していると思う人は少ないようですね。

 

第2期になると、3ヶ月から3年間の期間に入っていたくのですが、この期間になると頻繁に熱が出たり全身に赤い湿疹が出来たりする事があります。特徴的なのは手のひらや足の裏に赤い発疹が出来るので、こうした症状が現れたときにはすぐ受診するようにしてください。

 

この後潜伏期間を経て第3期に入ります。第3期は感染してから3年が経過した時期になりますが、これ以降10年間に渡り第3期が継続します。体の様々な部分に腫瘍が出来てしまうと言われている時期になるのですが、この時期を過ぎて第4期に入ると、様々な臓器に腫瘍が出来てしまい、更には脳の神経を蝕み、死亡に至ると言われています。早い段階で発見する事で抗生物質による治療が可能です。


肥満のメカニズム

性病検査キット.com